てぃーだブログ › カメアトリエのブログ › トラストブロック

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2023年06月11日

カメハウスが毎日放送「住人十色」で紹介されました!







毎日放送で15年も、つづく人気番組

「住人十色」の2023/6/10放送で、カメハウスが紹介されました!!

このような特集でのテレビの撮影は、初めてで、、、

本当に、撮影から打合せまで、楽しかったです!!












見逃し配信は、TVerで6/17(土)夕方まで視聴できます。



この機会に、是非ご視聴ください!!


カメアトリエでは、これまで、主に家づくりの設計をやってきました。

しごとの目的は、豊かな暮らしづくり

家を設計るのは、そのための一つの手段という考えで、やってきました。

今回の番組では、自分の暮らしをもって、そのことを、わかりやすくお伝え出来たように思えます。






撮影後は、ディレクターの質問にいくつかお応えするだけで、

映像の確認などは特に行わず、本放送を迎えましたので、

正直、見逃し配信で視聴するまで、本当にドキドキでしたが、、、

さすが、伝えるプロのしごと!!

私たちのカラーを熟知していただき、楽しく、わかりやすく伝えてくれていました。

番組のスタッフさん方、本当に素晴らしい仕事で、家族の大切な思い出になりました!

この場にて、感謝いたします。





そして、宮地眞理子さんと、風をつまみに乾杯したビールが、本当に特別な味となりました。

まだまだ飲みたかったなぁ...また、カメハウスにビール飲みに来てくださいね(笑)  


2023年05月18日

タイムス住宅新聞で「テンハウス」を紹介いただきました!







タイムス住宅新聞WEB版



はじめのプレゼン以上に、

ニワトリや犬と一緒に、地面に接して、伸び伸びとした暮らしをされてます!!


ご自宅で、発酵料理の教室もはじめられていますので、

ご興味のある方は是非、料理と暮らしの見学に!!

発酵心地OKINAWA  


2023年02月18日

収納量は、早めに納得!最後に広げない!ことが大切ですよ

カメアトリエの家づくりでは、


基本設計の最初の方で、収納について具体的に検討してます。

間取りが固まる前に、一旦、現状PLANの収納量を、具体的に把握してもらうことで、

間取り決定後の収納不安を解消することが狙いです。

特にコンパクトな家ほど、これをやっていないと、あとあと大変なことになりますね。。。
恐ろしいです。。。



でも、待って!設計の最初で、寸法値など正確でもないのに、
どうやって具体的に把握するの?...

実は、素人の方には数値で伝えても、なかなか伝わらないのです。
これ本当です(笑)
頑張って計算しても、駄目なんです!!

だから、数値はあまり必要ではありません。

必要なものとは、次の4つです。


「実物と近いものから、感覚的につかむこと」




最も安心するのは、リアルに比較することです。
僕の家(カメハウス)は、設計の間、何度もクライアントに見てもらいます。


だいたい、僕の家のものがどこに収まっているか?溢れているか(笑)
使い勝手がどうかまで、体験でき、それでまず、感覚的に掴んでもらいます。


「体験したものと、単純に並べて比較する」


収納展開図でカメハウスとの比較をします。


図面の上は計画中のプラン、下はカメハウス(スタディ-ハウス)の収納展開図を描きます。
そして、部屋ごとに、上下並べます。


まずは、描き込みの密度で、すぐに見て比較できます。


そして、しっかり容量を計算してあげるので、さらに安心してくれます。

「わかりやすい単位で、大きさを知る」


(縮尺1/50で20cm/マスの図面)
カメアトリエでは、RC造の建物であっても、ブロックモジュールを採用してます。
なぜなら、カメアトリエのマス目だからです!
打ち合わせでは、メジャーもほとんど使いません。


アトリエのブロック壁を見ながら、ミリやセンチではなく、ブロック何個!と説明します。
例えば、「リビングの壁面収納はブロック9個の幅です。アトリエのこの壁が7個ですから、あと2個分大きいですね!」とか…
素人の方でも、即答で「充分ですね!」と言ってくれます。
寸法を知りたければ、1マスが20cmなので数えてください!と伝えます。

「モノが確実に収まっている絵を見て、安心すること」




モノや人をたくさん描き込んであげることで、使い勝手や、寸法がより伝わります。
空間は相対性ですから、図面に落書きを沢山施す方が、素人の方には、より伝わりやすいです。
「図面の図はモノや人で、面(地)は建築」というくらいです。


最後に、
収納の検討で、モノを描くことで、よりリアルな会話が生まれ、話も盛り上がります。
例えば、泡盛が好きで、映画も好きということであれば、
その棚に酒棚とテレビを描きます。
棚だけではなく、ゆったりしたソファーに、サイドテーブルがあれば、
楽な姿勢で、お酒も飲めるよね!とか、、、
いい雰囲気で見るために、ランプを置こう!とか、、、
こうやって、モノが間取りに波及していきます。  


2022年08月19日

外部木部(カメハウス編)の塗り替えメンテ 2022.08

コロナのステイホームは、メンテチャンス!!
僕たちも、7、8月とチャンスが来ました!

コロナのお陰で、昨年から、やると言って出来ていなかった。。。
外部木部の塗装メンテ(今回は鼻隠しと破風板、パーゴラ、ウッドデッキ)ができました~




外部木部の塗装メンテについては、
2年前、はじめてのステイホームの頃に、アトリエmさんの事例を記事にしました。

2020/09/19
メンテナンスのすすめ(外部木部の塗装)
次のステイホーム期間を、ポジティブに過ごすために、家のメンテナンスについて、クライアントさんと情報を共有したいと思っています!今回は、アトリエmさんの「外部木部塗り替え」の事例です!アトリエm(トラストブロックLOT.03)さんは、2016年に完成した建物ですが、なんと2年後の2018年には…



今回は、コロ夏休みのステイホーム中に、カメハウスで行った事例を紹介します!

外部木部塗り替えメンテ
要点は大きく5つ


P1 タイミングは?
 
 □1回目は、必ず築3年以内にしましょう!
 (2回目以降、メンテスパンを延ばしても良くなってきます!)
 
 □紫外線で劣化し、銀色が多くなった状態

 
 □塗膜が、ところどころ剥がれている状態


 □カビなどで黒ずみが、多くなった状態

 ※いずれか一つに該当する場合は、覚悟を決めてください!!
 ※当然、環境や方位、部位により劣化の状況が異なりますので、
  メンテにか掛けられる時間的なことなどを、考慮しながら、
  劣化のひどい面だけ行うのか、全面行うのか? 
  無理のない計画を立てる。


P2 そのまま塗っていいの?

 □塗膜が剥がれている場合は、塗膜を除去してください。
  高圧水洗浄機(家庭用)で、簡単に除去できますが、
  水を絞り過ぎずて、木にめり込まないように注意してください!!


 □水で洗浄し、1~2日晴れ間で乾燥させてから塗装してください!
  ※今回のメンテ東面鼻隠し


 □汚れも少なく、時間もない方は、乾拭きで拭いてから、塗装してください!
  ※今回のメンテ南面破風板(トラス窓の方)

 □塗装屋さんであれば、必ず研磨するでしょうが、
  素人は、無理してそこまでやらなくても良いと思います。

 □汚れなど、ちょっと気になる箇所は、サンドペーパーで軽めに研磨してください。




 □クモの巣、ドロバチの巣などは、撤去してください。
 ※ハチが活動している場合は、メンテをしばらく断念してください。
 ※今回のメンテ北面は断念!!

 □樋やガラス、水切りなどは、マスキングテープなどで養生してください。
 ※養生をちゃんとやると、塗装時間はとても短縮され、きれいに塗れます!




P3 何を買ったらいいの?

 □塗料
☑キシラデコール(シルバー系と調色できる!)(ホームセンターに有り)
  □スーパーウッドステイン(やや安い)(WEB)
  □クライデツァイト「ウッドコート」(こだわり派)(WEB)
   
   ※今回のメンテ使用材料【キシラデコール】
     オリーブ : シルバーグレイ = 2:1   



   ※どれも良い点がありますが、メンテがルーティン化するまでは、
    すぐに材料を買いに走れるものが良いと思います。

   ※元の色と同じか、濃くする必要があります!

   ※シルバー系を混ぜると、メンテの違和感(厚化粧観)が抑えられます!

   ※キシラデコールの 茶系の色 : シルバーグレー を
    2:1 の割合くらいで購入し、配合すると良いでしょう!


   ※2回塗りが耐久性はいいですが、厚化粧感が気になる面は、
    メンテ頻度を上げて1回塗りでいいと思います。

  □刷毛 ※柄の部分がポリ製で、毛の部分だけ交換できるものがオススメ!


  □マスキングテープ

  □マスカ養生

  □ペン管 ※でっかいジョッキみたいな手に持てるタイプが使いやすい!


  □ペンキ落とし ※垂れた場合など

  □ボロ布

  □作業台 ※DXP-S120Aオススメ!作業時間相当短縮できます!
  ※特に、トラストブロックユーザーの方には、おすすめです。
    内部トラスや小屋組みの掃除も、安全に隅々まで、できます!

高さ1200mm、幅1500mm、4本足伸縮機能付き


P4 どれくらい時間がかかる?

  □鼻隠し(長手片面)塗装だけでは、休憩しながら、2時間弱でした。
【BEFORE】





【AFTER】



  □破風板(トラスガラス片面)だけでは、ガラス養生もいれて1.5時間程度でした。
【BEFORE】




【AFTER】



  □高圧洗浄や、一部研磨などは、準備から片付けまで2~3時間でした。

  □僕の場合、検討時間が2日かかっています(笑)。。。

P5 日影スペースを用意する! 

  □休憩、塗料の配合、ペン管への補充などのスペースを必ず確保しましょう!!


  □ペン管の塗料は、こぼす危険性を考慮して、少なめに入れておきましょう!
   ※こまめに休憩がとれます!

  □急な雨降り時に材料など道具や材料などを守ります。



突然やってくるステイホームに備え、材料だけ段取りしておくといいと思います!

カメアトリエのクライアントの皆さん

メンテは、家への愛情♡ がんばってくださいね!


【MEMO】2022.08
①鼻隠し(東面):高圧水洗浄→キシラデコール(オリーブ:グレーシルバー=2:1)1回塗り、2時間
②鼻隠し(西面):軽く#100ペーパーと刷毛→キシラデコール(ピニー)1回塗り、3時間(植栽剪定含む)
③破風板(南面):軽く#100ペーパーと刷毛→キシラデコール(オリーブ:グレーシルバー=2:1)1回塗り、1.5時間
④パーゴラ(南面):#100ペーパーと刷毛→キシラデコール(オリーブ:グレーシルバー:ワイス=2:1:4)1回塗り、4時間※
⑤南面木製網戸:【外】#100ペーパーと刷毛→キシラデコール(オリーブ:グレーシルバー:ワイス=2:1:4)1回塗り
           【内】#240ペーパーと刷毛→キシラデコール(ピニー:ワイス=1:1)※耐水ペーパーは、汚れが浮きよくなかった!
⑥ウッドデッキ:
※すべて刷毛塗り後、直ちに布拭き取り  


2022年05月24日

2022年04月16日

テンハウス「オープンハウス」やります!!




場  所: 豊見城市長堂140−5のお向かい
      グーグルMAP

建物概要: 一戸建ての住宅、混構造平屋建て(木造+CB造) 

参加方法: 予約なしでもOKです!
       建物の説明など直接、話を聞きたい方は、ご予約ください!

お問合せ: cameatelier@gmail.com (カメアトリエ 亀崎)


※コロナ渦での開催なので、室内は2組ずつ(20~30分程度)の見学とさせていただきます。
※同時に入室できるのは、2組までとさせていただきますので、譲り合いの精神でお願いいたします。
※新型コロナ感染症の流行の状況次第では、オープンハウスを中止する判断をさせていただきます。



STOP COVID_19 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓
新型コロナウィルス等感染予防対策

□ 下記に当てはまる方の参加はご遠慮願います。
 □ 頭痛のある方
 □ 37.5℃以上の発熱がある方(入室時に検温を実施)
 □ 咳や息苦しさなどある方
 □ 味覚・臭覚に異常を感じる方
 □ 倦怠感や風邪症状のある方
 □ コロナウィルスやインフルエンザなどの感染者と濃厚接触の疑いがある方

□ ご来場・入室時のルール
 □ 検温で発熱、咳などがある方は、入室をお断りさせていただく場合があります。
 □ 入り口にて、手のアルコール消毒を実施させていただきます。
 □ 各自マスクの着用をお願いいたします。
 □ トイレは不使用となりますので、ご来場前に済ませてきて下さい。 
 □ ご予約以外の方で、入室待ちがある場合は、駐車場か、庭にて順番をお待ち下さい。

☑ カメアトリエの感染予防対策
 ☑ カメアトリエで,上記症状に該当する場合、開催を中止させていただきます。
    ご来場の際には、必ず「カメアトリエのブログ」をご確認下さい。
 ☑ 1組20~30分程度の見学時間とさせていただきます。
 ☑ 同時に入室できるのは、2組までとさせていただきます。
 ☑ マスクを着用し、ご案内させていただきます。
 ☑ 普段通り、風通しの良い状態にしておきます。
 ☑ ドアノブや家具など触れやすい部分は、定期的に消毒を行うようにします。

感染予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

STOP COVID_19 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓




2020年4月に新型コロナ感染拡大の第一波のステイホーム期間というのがありました。
これまでに経験したことのない、社会活動自粛生活が、様々な人に、暮らしを見つめ直すきっかけとなりました。

テンハウスの施主であるYさんから、ステイホーム後の5月に相談がありました。
「住んでいるマンションを手放して、平屋に住みたい!」というものでした。

その動機は「小さい男の子が2人いて、今後またステイホームがあるかもしれない…と考えると、
マンションでの生活に限界を感じた」とのことでした。

活発な子ども達を、じっとさせないといけないので、家族ストレスが溜まること。
子どもたちが騒ぐと、クレームがくるかもしれない。。。という不安
これからの暮らしには、庭が必要だと、強く感じ、
5年前に新築で購入したマンションを手放す決意をされたのでした。

それから、土地探しを、必死でがんばり、前向きな想いと、
バブルで跳ね上がった価格の現実、売主との交渉など、我慢の連続で、
ようやく、ようやく、10月に理想の土地と出会い、即決!

これ以上ない!本当に理想の土地を、自分のものにできたのでした。

そして、いよいよ建築のプレゼンテーションを行うときに、
「この家族は、家を建てるということよりも、土に接した暮らしを手に入れたのだろう!」という想いで、
マンション10Fのくらしから、平屋の1Fのくらしへ移り住む、ことをメインテーマにしたいと思いました。

それで、10Fのテン、またトラストブロックも記念すべき、LOT.10(テン)ということで、
「テンハウス」と名付けたのでした。

道路から離れていることで、落ち着いた秩序が保たれ、
南に大きく開いた土地の向かいには、果樹園があり、
その背景には、開放感を感じさせてくれる、広い空と尾根。

日当たりも、風通しも抜群に、気持ちいい「家と庭」のすまいとなっています。
この機会に、テンハウスの居心地を、体験にいらしてください!



  


2022年04月03日

テンハウス4/10【にわづくり】やります!



テンハウスは、周囲に果樹園や、文化財のオアシス(井戸)があり、
開放的で、潤いのある環境です。



ですから、その環境に境なく溶け込んでいくように、
プレゼン当時から、家廻りの計画には特にこだわってきました。




建物の躯体工事の段階には、開口越しの景色を何度も確認し、
建物の内部空間を通して、向こう側の景色と境なく連測していくことをイメージしてきました。
(アプローチの樹→内部空間→庭の樹→果樹園の樹)



そして、内部からの景色をより美しくするために、



にわを、どうデザインしたらよいか?イメージしてきました。



アウトセットで、奥行きのある開口枠は、にわをより美しく見せる額縁でになります。




アプローチは、短い距離で、気持ちをほぐす空間にしたいと思っています。



足元の彩り、木製建具、Rのコンクリート庇。



駐車場から玄関まで。




約25mの長さがある南庭は、お向かいの果樹園までも、



平然と自分のにわであるかのように、
何気ないデザインにしなければなりません(笑)



「10Fのくらしから、1Fのくらしへ」
土のベランダは、安全で、ひろがりを生む、変化のある場



「テンハウスのにわづくり」

4/10(日)9時ころから、芝生と垣根、樹を植えます!

もし一緒に作業したい!という方は、若干名受け付けますので、

カメアトリエまで、お問い合わせください。cameatelier@gmail.com

座安樹苗園の座安さんの指導のもと、にわづくりを楽しみます!  


2022年02月10日

昭和36年創刊 【ブロック通信】 第3174号に掲載されてます!






はじめて、【ブロック通信】さん取材のオファーをいただいた時、

新聞のタイトルにしびれました/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

ブロックの新聞があったなんて~~~

しかも、創刊61年で、週刊紙、3174号!!

よくもまぁ、、、ブロックネタで、これだけやってきたとは、、、恐るべし!!

と思いましたが、時代の傾向に合わせ、柔軟にコンクリート二次製品全般を扱ってきたようです。

昨年の沖縄建築賞をご覧になり、カメアトリエのこと「トラストブロック」のことを知ったそうです。

↓ 画像クリックで記事読めます







【主張】というコーナーは
筆者の私見が書かれているのですが、新聞になって初めて読みました。
面白かったです(笑)

現在、コンクリートブロック建築は、全国的にほぼ、沖縄で(北海道でもにわかに)建築されていますが、
全国普及の手立てを、取材で問われました。

はっきり、全国普及は厳しいでしょう!とお応えました。
なぜかというと、僕も内地出身ですが、沖縄に来るまで、ブロックの建物が身近ではなかった、
内地では、ブロックと言えば、「ブロック塀」なんです。
カビの生えた、たまに苔むした塀で、風情があるように見える。
ブロックと人との関係は、それくらいのものです。

沖縄では、よく石積み文化のことや、石灰岩の島だからとか、、、言われもしますが、
米軍基地の外人住宅や、戦後の住宅復興、花ブロックの開花など、
単純に、建築物としても、景観としても、長い間存在してきた、
人とブロックの関係が身近なんです。と、、、、


創刊61年の【ブロック通信】さんが、長い取材の最後に期待を込めて、
投げた直球ど真ん中のボールを、僕はまさかのバントをしたようでした(笑)  


2021年12月25日

同じ地で新しい暮らしが、、、

リボーンハウスは、



先週末にオープンハウスをさせていただきました~


施主のMさんは、一日も早くお引越しをしたい!という気持ちでいっぱいだったと思いますが、





「家づくりを考えている方の役に立てればと、、、」この機会を設けてくださいました。


期待以上に、たくさんの方に、ご来場いただけたので、本当に貴重な機会になって、よかったなぁと思いました。


Mさん、ご協力いただき、本当にありがとうございました





オープンハウスから数日後、、、お引渡しの日、


Mさんは「帰りは、新しいリボーンハウスに帰ってくるのよ~」と


これまで住んだアパートから、お子さんを学校に送り出したそうです。





新しい家は、もともと旦那さんのご実家があった慣れ親しんだ場所での建替えでした。


それで「同じ地で新しい暮らし」それが、リボーンハウスのキャッチフレーズでした。





袋小路の群れが集まった住宅密集地ですが、


そこで庭を囲むように建物を配置し、内部からは、雨端、庭が、緩やかに連続していく開放的な空間が用意できました。


オープンハウスで、長い時間過ごして気付いたこともあります。




庭にベンチをだして、建物に向かい座っていた時、雨端空間(デッキ)の深い庇で、




周囲の建物が隠れ、空だけが見えたのです。




庭に座って、家の中を見ることは、さほど意識していなかったのですが、


この眺めが、暮らしを眺めるのに、とてもいいアングルだと気付きました。




玄関からも、寝室からも庭が見えます。





境界にある長い木塀の影は、







建物には、きりっと!



庭には、ゆる~い影をつくっていました。



小さくても、庭があると、内部空間の開放感も、影の変化も楽しむことができ

暮らしにゆとりが生まれてきます。

Mさん、これからの暮らしを、のんびり楽しまれてくださいね!  


2021年12月08日

リボーンハウス(TRUSST BLOCK LOT.09) オープンハウス!のご案内



下記の日程で、オープンハウスを開催させていただけることになりました!

日  時 : 2021 / 12 / 18(土) 19(日)  10:00-16:00

場  所: うるま市赤野1039-12
      駐車場は敷地に2台と臨時駐車場をご用意していますので、
      会場にてお声掛けください。

建物概要: 混構造平屋建て(木造+CB造)

建物用途: 住宅。実家があった土地で建て替えました!ReBorn!

参加方法: 予約なしでもOKですが、順番待ちの可能性があります。 
        カメアトリエの案内希望の方は、ご予約をお勧めします!

ご 予 約: cameatelier@gmail.com 
      までメール(お名前、希望日時、参加人数、携帯番号)下さい。

当日の問合せ:090-2964-2933(亀崎)

※コロナ渦での開催なので、1組あたり20~30分程度の見学とさせていただきます。
※同時に入室できるのは、2組までとさせていただきます。
※新型コロナ感染症の流行の状況次第では、オープンハウスを中止する判断をさせていただきます。
※建築関係者の方の見学はお断りさせていただいております。

STOP COVID_19 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓
新型コロナウィルス等感染予防対策

□ 下記に当てはまる方の参加はご遠慮願います。
 □ 頭痛のある方
 □ 37.5℃以上の発熱がある方(入室時に検温を実施)
 □ 咳や息苦しさなどある方
 □ 味覚・臭覚に異常を感じる方
 □ 倦怠感や風邪症状のある方
 □ コロナウィルスやインフルエンザなどの感染者と濃厚接触の疑いがある方

□ ご来場・入室時のルール
 □ 検温での発熱、咳などがある方は、入室をお断りさせていただく場合があります。
 □ 入り口にて、手のアルコール消毒を実施させていただきます。
 □ 各自マスクの着用をお願いいたします。
 □ トイレは不使用となりますので、ご来場前に済ませてきて下さい。 
 □ ご予約以外の方で、入室待ちがある場合は、駐車場か、庭にて順番をお待ち下さい。

☑ カメアトリエの感染予防対策
 ☑ カメアトリエで,上記症状に該当する場合、開催を中止させていただきます。
    ご来場の際には、必ず「カメアトリエのブログ」をご確認下さい。
 ☑ 1組20~30分程度の見学時間とさせていただきます。
 ☑ 同時に入室できるのは、2組までとさせていただきます。
 ☑ マスクを着用し、ご案内させていただきます。
 ☑ 普段通り、風通しの良い状態にしておきます。
 ☑ ドアノブや家具など触れやすい部分は、定期的に消毒を行うようにします。


感染予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

STOP COVID_19 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓







リボーンハウスは、STAY HOME の時期に設計を行いました。



長い時間、室内で過ごしていると、子どもも大人も、ストレスを感じてしまいます。
庭があると、風を感じ、鳥が立ち寄っていくのを目にしたり、雲の動きで庭に映る影が動いたり
常に変化とともに、時の移ろいがあり、飽きないのだと思います。





コンパクトな庭ですが、2面の開口と広いウッドデッキで、内外を繋ぐことで、
敷地をフル活用した、庭のある豊かな暮らしが、実現できたと思います。




土地の価格が高くて、庭を諦めかけている方には、特にお勧めです!
是非この機会に体感しに来て下さい!  


2021年11月19日

”LIFEPAGE”(ライフページ)という読み物が出来上がりました!!



LIFEPAGEは、

カメアトリエが手掛けているTRUSST BLOCK(トラストブロック)という

建築システムで、同じカタチの家をつくった人たちの、

異なる暮らしぶりを描いたものです。




今回は、4つのお話しを載せています。

第1話 
「意図してつくることができない”跡”みたいなのが好き」 
 



~アトリエm(Lot.03)より~ 



第2話
 「マーロはネコのかぞえで28才くらい」 
  



~ネッコハウス(Lot.06)より~



第3話
 「家には庭があって はじめて家庭になるんだよ」 
  



~カメハウス(Lot.07)より~



第4話
 「2つの不安が父親と妻から寄せられた」 




~フォローハウス(Lot.08)より~



LIFEPAGEは、県内のカフェやレストラン、物販店などに、

少しずつ置かせていただこうと思っています。




直ぐお手元に欲しい方は、カメアトリエ(那覇市国場37)に設置していますので、取りにいらしてください。

ちょっとした合間に、「同じカタチの異なる暮らし」の1ページを

楽しんでもらえたら、うれしいです。






今回、LIFEPAGEを、一緒に作ってくださったのは、アイデアにんべんの黒川ご夫妻。




僕は、真也さんの「身長は大きいのに、いつも小さいところに関心が向いている」

その視点に前々から興味があって、LIFEPAGEの世界を創造したときに、ピッタシだと考え依頼しました。

映画のショートショーツのように、短く、深い、エスプレッソみたいな読み物が作りたかったのですが、

実際に取材をすると、さて、、どうしましょう?まとるのかなぁ、、、となかなか、イメージした世界観では難しそう・・・

取材の2週間後、祐子さんは、毎回エスプレッソに仕立ててくれました。

おかげさまで、すべて読み終えても、4つのお話の後味を楽しめる、そんなものに仕上がりました!



ありがとにゃ~  


2021年10月29日

”アトリエ m” 第7回 沖縄建築賞 奨励賞に!




今朝のタイムス住宅新聞で、特集が掲載されています!



先日、アトリエmのお施主さんと共に、

沖縄建築賞 2次審査(現地審査)に臨みました。

審査員の先生方と、関係者12~3名を迎えました。



こちらも負けじと、トラストブロックの兄弟たちに、集結してもらいました(笑)

アトリエmは、トラストブロックLot.03(ウルトラ兄弟で言うと、セブン)、

現在は、Lot.10(ウルトラ兄弟で言うと、メビウス)を設計しています。








5年前に竣工した”アトリエ m

主宰の宮里秀和さんと、宮里裕美さんは、それぞれ大学と、高校で美術教育に携わっておられ、

その傍らで、美術による豊かな学びの場を、子どもたちに提供されています。




初めてお会いした時、影響を受けたので、読んでほしいと、

差し出されたのが、「驚くべき 学びの世界」というこの本でした。

イタリアのレッジョ・エミリアというまちの幼児教育の事例がたくさん載った本でした。




カメアトリエは、その頃、良質な建築を安定供給するために、

トラストブロックという、システムデザインを展開し始めたばかりでした。


そして、あれから5年、アトリエ m は、

住宅街の”止まり木のような豊かな場”として、生き生きと佇んでいます。








今回の第7回沖縄建築賞において、

エントリーする前のプレゼンボード制作から、2次審査まで、

長期間に及び、多大なるご協力を、宮里さんからいただきました。

心から感謝いたします。


設計した建築が、豊かな場となり、

そこで再び、施主さんと思い出話ができたことが、

コツコツと努力してきて、よかったなぁと少しだけ思いました。  


2021年09月21日

窓掃除

長男と、カメハウスの窓掃除をしました。



大きなガラス戸は、いつも素晴らしい景色を見せてくれます。




彼もそのことをよくわっかて、手伝ってくれます。



もう少し大きくなったら、この最高の窓掃除をさせます(笑)




ガラス越しに、いつもの美しい景色が映り、僕の体の中に室内が映って、不思議なコラージュでした!




家を大事にメンテナンスすると、




時々、このようなご褒美もありますね!  


2021年02月03日

Life Page "マーロとトラス”



わたし、最近から、この家に住んでるの、、、、、

はじめは、ネコハウスかと思ってきたんだけどね、、、、、

本当は、ネッコハウスって、言うみたい、、、、、



ここの人たち、石油ストーブを使ってるから、寒い日もポカポカでさ、、、、、

屋根のところは、こんな三角になってて、邪魔されず、なんか落ち着くのよね、、、、、、



ちょっと飽きたら、また、こうやって、移動して、上から、人間ウォッチングしてるのよ、、、、、

この木は、端から端まで、行けるから、いい散歩道(ニャ)、、、キャットウォークにゃのよ、、、、、



ネッコハウスの暮らしの1ページから。。。
  


2020年11月25日

フォローハウス(TB.lot.8) オープンハウスご来場ありがとうございました!











南風原町といえば、ウルトラマンの生みの親、金城哲夫さんの故郷。

今回は、ウルトラ兄弟と、コラボさせてもらいました(笑)













今回は、プロキャンパーの宮平未来くんのアドバイスのもと、

トラストブロックの金具を利用し、タープテントを張ってみました。

「家と庭のあいだ」についても、よく見ていただくことができました。




母屋のひっそりとした佇まいをフォローし、子屋を建てた二世帯住宅。



これからの暮らしが楽しみですね!

クライアントのNさん!

お引越しを延ばして、わたしたちに貴重な機会を提供くださりまして、

本当にありがとうございました!!  


2020年11月02日

フォローハウス(TRUSST BLOCK LOT.08) オープンハウス!のご案内




下記の日程で、オープンハウスを開催させていただけることになりました!

日  時 : 2020 / 11 / 21(土) 22(日) 23(月) 11:00-17:00

場  所: 南風原町字宮平492-1 駐車場は隣地にご用意しています。

建物概要: 混構造平屋建て(木造+CB造)

建物用途: 住宅。母屋(実家)の隣に新築した、お隣さん型の二世帯住宅です。  

参加方法: 予約なしでもOKですが、順番待ちの可能性あり。 
      メール予約の場合、待ち時間なし!

ご 予 約: cameatelier@gmail.com 
     までメール(お名前、希望日時、参加人数、携帯番号)下さい。

当日の問合せ:090-2964-2933(亀崎)

※コロナ渦での開催なので、2組ずつ(20~30分程度)の見学とさせていただきます。
※新型コロナ感染症の流行の状況次第では、オープンハウスを中止する判断をさせていただきます。
※建築関係者の方の見学はお断りさせていただいております。

STOP COVID_19 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓
新型コロナウィルス等感染予防対策

□ 下記に当てはまる方の参加はご遠慮願います。
 □ 頭痛のある方
 □ 37.5℃以上の発熱がある方(入室時に検温を実施)
 □ 咳や息苦しさなどある方
 □ 味覚・臭覚に異常を感じる方
 □ 倦怠感や風邪症状のある方
 □ コロナウィルスやインフルエンザなどの感染者と濃厚接触の疑いがある方

□ ご来場・入室時のルール
 □ 検温での発熱、咳などがある方は、入室をお断りさせていただく場合があります。
 □ 入り口にて、手のアルコール消毒を実施させていただきます。
 □ 各自マスクの着用をお願いいたします。
 □ トイレは不使用となりますので、ご来場前に済ませてきて下さい。 
 □ 駐車場は、隣地にご用意しています。看板を設置いたします。
 □ ご予約以外の方で、入室待ちがある場合は、駐車場にて順番をお待ち下さい。

☑ カメアトリエの感染予防対策
 ☑ カメアトリエ関係者で,上記の症状がある場合は、開催を中止させていただきますので、
  ご来場の際には、必ず「カメアトリエのブログ」をご確認下さい。
 ☑ 1組20分程度の見学時間とさせていただきます。
 ☑ 同時に入室できるのは、2組までとさせていただきます。
 ☑ マスクを着用し、ご案内させていただきます。
 ☑ 普段通り、風通しの良い状態にしておきます。
 ☑ ドアノブや家具など手で触れやすい部分は、定期的に消毒を行うようにします。

新しい様式でのオープンハウスとなります。不慣れな点などあるかもしれませんが、
感染予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

STOP COVID_19 ☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓

















カメ




























今年は、STAY HOME で家で過ごすことについて
たくさんのことを感じられたと思います。



カメアトリエでは、暮らしの背景をデザインしたいと思っています!
庭のある平屋でのんびり暮らしたい!と考えている方は、是非この機会に見に来て下さい!  


2020年09月29日

インスタント庇

【トラストブロックDIY】ということで
カメハウスで、DIYした「インスタント庇」をご紹介します!



デザインコンセプトは、あっさり作れ、取り外しできる!

。 。 。 。 。 。 @600で標準完備している足場インサートを使います!




「あっさり作る」 カットまでホームセンターで !









材料はこれだけ、だいたい5千円程度だったかな?

僕の場合、平日の2日間に分けて作りました!

1日目は、お昼休みにホームセンターでカットしてもらい、夕方から、組み立てて、塗装までしました。







2日目も夕方から、中空ポリカ板を留めて、本体は完了!

取り付けは、既存の足場インサート(トラストブロック標準仕様)を利用するので、

コンクリートへの削孔は行わず、ボルトの長さを変えて、ラチェエットで締め付けるだけ!







「取り外しできる」

庇は、強風時の吹上げが怖いので、安易に延ばしてはいけません!

庇を延ばすのなら、柱をいれたり、またはRC躯体で造るなど、構造的な配慮が必要です。



ですが、今回はDIYで後付けできる、キャップのような、

軽い庇を作るのが目的なので、

風には逆らわず、台風の前には、当然、外す前提の構造としました。



庇の出は600mm、しとしと雨をしのぎぐには、問題有りません。



台風の前には必ず取り外しますので、、、

庇の幅と奥行きが大きくなると、持ち運びや設置が厳しくなります。

おすすめのサイズは、w1200×d600です。※必ず2人組で作業して下さい!




【試験データ】
8月末に来た台風9号(沖縄本島の最大風速40m/s)の際に、うっかり外し忘れたのですが、
風当たりの強い、カメハウスでも、大丈夫でした。
風向きも東向きの風が多く、庇がもろに吹上をげを繰り返し受けていましたが、
動くことで、風を逃していることがよかったのだと思います。

台風の前には、必ず取り外しましょう!!

  


Posted by came at 18:17Comments(0)トラストブロック

2020年09月19日

メンテナンスのすすめ(外部木部の塗装)

次のステイホーム期間を、ポジティブに過ごすために、

家のメンテナンスについて、クライアントさんと情報を共有したいと思っています!

今回は、アトリエmさんの「外部木部塗り替え」の事例です!

アトリエm(トラストブロックLOT.03)さんは、2016年に完成した建物ですが、



なんと2年後の2018年には、ご自分で外部木部の塗装メンテナンスを行われています。

トラストブロックユーザーの中で、最も早い塗り替えです!

外部木部の塗替えのタイミングについてですが、

基本的には、木が黒ずんできたなぁと感じたら、やったほうがいいと思います。




例えばこれくらい(カメハウスの雨ざらしデッキ1年経過の状態)

1回目の塗替えは、できるだけ早めに行うことが理想です!

建物の環境条件などにより、劣化の具合は異なりますが、

1回目は、遅くても3年以内に行うのがよいでしょう!

そうすると、2回目以降の塗替えの間隔は、段々と長くなっていきます。

2年後→3年後→5年後→7年後という具合に、、、、



さて、アトリエm 主催の宮里さんは、塗るのがお仕事(画家)ですが、

さすが、メンテも手慣れています!

2016年の新築当時は、白木用塗料を使用しているため、ナチュラル感の印象です。

【破風(はふ)】

2016年




2020年、落ち着きを感じる佇まいに、、、


【玄関ポーチ】

2016年




2020年、みどりと馴染むウェットなアプローチ空間に、、、


【玄関ドア】

2016年




2020年、真鍮(しんちゅう)がいい色になってきてます!



子ガメ2号

2016年




2020年、自作ブルートゥースイヤホン


このように、メンテナンスを行いながら

佇まいをデザインしていくのは、子供の成長のようだと思います(笑)

皆さんも、是非、早めに塗り替え楽しみましょう!


最後に
アトリエmの宮里さんに、今回のメンテナンスについて、教えてもらいました!

外部木部の塗り替えはアトリエが完成して大体2年目に行いました。
ご存知の通り、当初はキシラデコールの白木色でした。
段々と木部のカビなどの汚れが気になり出したのと、内部のヒノキもちょうど飴色になってきていたので、
塗り替え時はメープル色にしてみました。


Q1:ペーパーなどで研磨されましたか?もしされていたら、電動工具でされましたか?
  本来ペーパーで研磨した方が良いのはわかりますが、さすがに一人では厳しいので、軽く水洗いしたのち塗っています。

Q2:塗り替えの材料は何を使用されましたか?
  インターネットで見つけた「スーパーウッドステイン」の16Lです。キシラデコールに似てもので、若干安かった覚えがあります。

Q3:塗り替え作業に要した時間はどれくらいでしたか?
  涼しい晴れのひを狙って、塗りの前日は水洗い、塗りは6時間ほどかかったと思います。外から見える部分と屋根の下の部分も塗っています。

Q4:他のユーザーにアドバイスできること(養生や足場など)がありましたら、教えて下さい。
 養生は大変なので、気になるところだけにブルーシートを敷いていました。極力ニスが垂れないように、ペンキ用の刷毛を使ってましたよ。時間とお金の面から足場を組むことはできないので、トラスの上部分は屋根に登って、高いところはテーブルの上に脚立を乗せて塗っていました。(落ちないように気を配りながら、ゆっくりと丁寧に)アトリエ正面や雨風が当たる所は2度塗りしています。

その他、塗り直した後、約1年が立ちますが、特に気になる所はありません。高所に登るので、2名ぐらいで行った方がいいと思います。自分でメンテしているので、建物の状態が把握でき良いですよ。体力入りますが、、、


最後のコメントがとても印象的ですね!
メンテナンスは建物を維持するための行為ですが、
細かく観察することも大事なメンテナンスです。
自分で出来ないことは、無理せずに、専門業者にしてもらいましょう!  


2020年06月22日

チャンデカルテット 1stステップ説明会を行いましたよ!



6/20(土)は、糸満市喜屋武の敷地に集合しました。

敷地は、まだ畑として使用しているのですが、今は枝豆が植えられていましたよ~

風に吹かれ、緑の波が流れていくさまは、とても涼し気!



爽快な天気のもと、まずは小学校まで参加者の皆さんと歩きました~

気持ちのいい公園を抜けると、直ぐに学校の屋根が見えてきますが、、、

なんと、ガイド役デコールのナルト氏は、右折!



いきなり寄り道して遺跡(ヌルどぅんち)を紹介。

寄り道しなければ、正門まで徒歩3分くらいです。



再び敷地に戻り、周囲をぐるりと巡り、お隣さんのヤギさんにも挨拶。



第二部は、トラストブロックLOT.07(カメハウス)に、車で並んで移動!



ウォーキングの後、しかも15時ころと暑い時間からの開催でした。

そして、会場のLDKには、エアコンがついていないんです。。。。

でも、南風がびゅ~びゅ~通り抜けてくれて、

参加者の皆さん「涼しくて気持ちいい~」と言ってました。



涼しいのはいいのですが、模型を囲んで説明中に、風で模型の屋根が吹き飛び

広場の木が破損するトラブルが発生!!何というハイレベルな演出(笑)

参加者の方が「超リアル~!」と笑いをとる一幕も。。。

やはり南側には、防風林を植えましょうね~!



このプロジェクトは、ひとつの敷地にひとつの家を建てるのとは、異なります。

「ひと房で敷地を分けながら、つながりをつくり暮らしをセッションする」というコンセプトがあります。

ですから、説明会で話した内容も、

この土地との出会い、、、喜屋武の魅力、、、売主とわたしたちの想い、、、一房の家づくりの仕組み、、、土地の所有と権利、、、暮らしをセッションする、、、暮らしのひと房協定、、、家づくりのコスト、、、スケジュール、、、トラストブロックの仕組み、、、などなど

質問を受けながらの説明でしたが、1時間半となかなかのボリュームでした~



さて、説明会に集中してもらおうと、今回は庭にプールを用意しました!

監視員の役を交代でしてもらい。。。お子さんたちにも楽しんでもらえたようです!



次の2ndステップの説明会では、優先番号順に区画を決めてもらい、

工作キットを作りながらの説明会としたいと考えています。

興味ある方は、まずは、1stステップの説明会に、HPよりご予約お願いいたします!  


2020年06月15日

チャンデカルテット 暮らしのMAP できました!



デコールデザインさんが作ってくれました!




2ヶ月に及ぶ現地練り歩き調査、、、



そして、我慢して盛り込みすぎずに、この田舎ディスタンス!


いいですね~



説明会のスケジュールも載せてもらいました!

興味ある方は、お早めにお問い合わせくださいね~