2021年10月19日
課題解決型学習が始まりました!

PBL(Project based learning) と聞き慣れない授業を引き受けることになり、
昨日、1回目の授業がありました。

今年から、糸満市内の中学校で、行われているプログラムで、15社くらいが参加しています。
僕は西崎中学校で授業をしたい!と教育委員会に希望を出しました。
2年前まで長らく住んだことがあり、まちのことをよく知っているからです。
このまちは、40年くらい前に、だいたい海抜3.5mで、海岸から2.5kmの範囲を
埋め立てにより出来た、まちです。

高校、養護学校、中学校、小学校2校があり、幼稚園や保育園などもたくさんあります。
今ぼくたちの家は、高台にありますが、自分の3人の子供は、転校せず、西崎の小学校と保育園に通っています。

ということで、僕自身に津波の経験も無いですし、防災の専門でもないので、
この機会に中学生と一緒に学びたいなぁと思い
「津波防災を身近に考えよう!」というテーマにしました。


今回は「身近に」というのがポイントで、
模型をつくり立体的に津波防災を検討していきます。
中学生にとって、有意義な機会になるよう。



おじさんは、がんばります!


おねえさんも、がっばてます!

「建築士になりたいと思っている人~?」… 今の所いませんでした(笑)
Posted by came at 16:32│Comments(0)
│読書・講演・ワークショップ