2019年05月20日
樹木農家ツアー
先週の土曜日に「カメアトリエ 樹木農家ツアー」を行いました!
梅雨入りしたばっかりで、天気も気になるところでしたが、予定時刻になる頃にはすっかり晴れてくれました!
実は、カメハウスの庭の植栽をどうしようか考えていて、近くにあり知り合いの座安樹苗園(ざやすじびょうえん)の座安さんに相談していました。
座安樹苗園さんは、植物の苗を育てるお仕事で、新築住宅のシンボルツリー等の樹木は取り扱っていないということだったので、樹木農家さんをいくつか案内してくれるという話になりました。これは、よい機会だなぁと思い、今、カメアトリエで設計中のみなさんにもお声かけし、数組の方も参加し、樹木ツアーを開催することにしました!
でも、こうやってカメアトリエのお客さん同士が顔を合わすなんてめったにないこと(笑)、これもよい出会い!顔を合わせて、こちらはポッターハウス…ミソハウス…etc みたいな感じでご紹介してました(笑)

しっかり育った、シンボルツリーも興味はあるけど、座安さんの育てた苗にも興味ある!!!シンボルツリーを自分でも育ててみたい!!!ってなわけで、座安樹苗園から見学をスタートさせてもらいました!!!
敷地境界線にそびえ立つ椰子(ヤシ)の木にワクワクして、地面に並んだ、たくさんの苗達をひとつずつみて触って、匂いかいだりして、質問もたくさんして、色々教えてもらいました!自分達の土地にはどんな植物が似合うのか、どういう手入れがひつようなのか?とか考えながら・・・

カメハウスは地盤が固く、基礎工事の時にたくさんの岩がでてきて…どうせならこの岩を外構に使うと話していたので、座安さんが「石菊(モクビャッコウ)」は岩にも根をはるのでオススメですよ~と教えてもらいました!葉の色が白くて、なんかオシャレな感じもだけど、手入れが簡単そうなのが魅力的!

サンダンカには3種類あるってこともはじめて知りました!一番大きな花を咲かせるスーパーキング!
みーつけた!グランドカバーに使えそうな、ヒメキランソウ!サルスベリの苗!イペーの木の苗!ハナキリン!花丁字!ヤブラン・・・・etc
3つの農家さんを案内してくれるということで、、、時間が限られていて…そろそろ座安樹苗園を出発しなければ!
次は糸満の南部の農家さんへ。農道をどんどん進んでいきます(笑)絶対自分達では行けないね!

ここはたくさんのビニールハウスがある大きな農家さんでした。

ビニールハウスの中でバラやブーゲンビレア、、、ハイビスカス、、、、たくさん種類がありました。
そこで、何人かが気になったものがコレ
「レイコフィルム」木の幹がシルバーでなんかオシャレ!垣根にも使えるらいしいです!メキシコ産の植物で最近売れ出している品種とか!瀬長島の植栽に使われているみたいです!近いうちみてみなきゃ!
次の農家さんに向かう前に、
参加者の1人に黄金ガジュマルを育てたい方がいて、座安さんが親切にも実際に大木になっている黄金ガシュマルの木を案内してくれました!とても珍しいものなんだそうです!優しい座安さん!ありがとうございます!

今度は観葉植物専門に育てている農家さん。ビニールハウスで一鉢づつ綺麗に並べてありました。ほとんどが内地の業者さんが直接買い付けにくるんだとか。ウンベラータとか、ゴムの木、クロトンが、葉っぱもピカピカで大切に育てられてきている感じでした!


最後は高木も売っている農家さん!
もちろんヤシもいくつか種類あり(マニラヤシ、プリンセスヤシ)、イヌマキ(チャーギ)、シマトネリコ、琉球松・・・・etc
ここの農家さんは造園業も行っており、造園の中で実際の土地に植えている植物を見ることができました!値段のタグもあって、とてもわかりやすかったです!
そんなこんなで、そろそろ終わりの時間が近づいてきました…保育園のお迎えの時間(笑)

ここまで案内してくれた座安さんにみんなでお礼を言って、また完成時に色々相談させてくださいねとお話しました!
梅雨の中の蒸し暑い中を、3つの農家さんを案内してくれて、素人の些細な質問もたくさん答えてもらって、何度も同じ植物の名前を聞いたりしても、ちゃんと答えてくれて、、、ほんとありがとうございました!
とてもとても勉強になったし、楽しかったです!
さちでした!
梅雨入りしたばっかりで、天気も気になるところでしたが、予定時刻になる頃にはすっかり晴れてくれました!
実は、カメハウスの庭の植栽をどうしようか考えていて、近くにあり知り合いの座安樹苗園(ざやすじびょうえん)の座安さんに相談していました。
座安樹苗園さんは、植物の苗を育てるお仕事で、新築住宅のシンボルツリー等の樹木は取り扱っていないということだったので、樹木農家さんをいくつか案内してくれるという話になりました。これは、よい機会だなぁと思い、今、カメアトリエで設計中のみなさんにもお声かけし、数組の方も参加し、樹木ツアーを開催することにしました!
でも、こうやってカメアトリエのお客さん同士が顔を合わすなんてめったにないこと(笑)、これもよい出会い!顔を合わせて、こちらはポッターハウス…ミソハウス…etc みたいな感じでご紹介してました(笑)

しっかり育った、シンボルツリーも興味はあるけど、座安さんの育てた苗にも興味ある!!!シンボルツリーを自分でも育ててみたい!!!ってなわけで、座安樹苗園から見学をスタートさせてもらいました!!!
敷地境界線にそびえ立つ椰子(ヤシ)の木にワクワクして、地面に並んだ、たくさんの苗達をひとつずつみて触って、匂いかいだりして、質問もたくさんして、色々教えてもらいました!自分達の土地にはどんな植物が似合うのか、どういう手入れがひつようなのか?とか考えながら・・・

カメハウスは地盤が固く、基礎工事の時にたくさんの岩がでてきて…どうせならこの岩を外構に使うと話していたので、座安さんが「石菊(モクビャッコウ)」は岩にも根をはるのでオススメですよ~と教えてもらいました!葉の色が白くて、なんかオシャレな感じもだけど、手入れが簡単そうなのが魅力的!

サンダンカには3種類あるってこともはじめて知りました!一番大きな花を咲かせるスーパーキング!
みーつけた!グランドカバーに使えそうな、ヒメキランソウ!サルスベリの苗!イペーの木の苗!ハナキリン!花丁字!ヤブラン・・・・etc
3つの農家さんを案内してくれるということで、、、時間が限られていて…そろそろ座安樹苗園を出発しなければ!
次は糸満の南部の農家さんへ。農道をどんどん進んでいきます(笑)絶対自分達では行けないね!

ここはたくさんのビニールハウスがある大きな農家さんでした。

ビニールハウスの中でバラやブーゲンビレア、、、ハイビスカス、、、、たくさん種類がありました。
そこで、何人かが気になったものがコレ

「レイコフィルム」木の幹がシルバーでなんかオシャレ!垣根にも使えるらいしいです!メキシコ産の植物で最近売れ出している品種とか!瀬長島の植栽に使われているみたいです!近いうちみてみなきゃ!
次の農家さんに向かう前に、

参加者の1人に黄金ガジュマルを育てたい方がいて、座安さんが親切にも実際に大木になっている黄金ガシュマルの木を案内してくれました!とても珍しいものなんだそうです!優しい座安さん!ありがとうございます!

今度は観葉植物専門に育てている農家さん。ビニールハウスで一鉢づつ綺麗に並べてありました。ほとんどが内地の業者さんが直接買い付けにくるんだとか。ウンベラータとか、ゴムの木、クロトンが、葉っぱもピカピカで大切に育てられてきている感じでした!


最後は高木も売っている農家さん!

もちろんヤシもいくつか種類あり(マニラヤシ、プリンセスヤシ)、イヌマキ(チャーギ)、シマトネリコ、琉球松・・・・etc
ここの農家さんは造園業も行っており、造園の中で実際の土地に植えている植物を見ることができました!値段のタグもあって、とてもわかりやすかったです!
そんなこんなで、そろそろ終わりの時間が近づいてきました…保育園のお迎えの時間(笑)

ここまで案内してくれた座安さんにみんなでお礼を言って、また完成時に色々相談させてくださいねとお話しました!
梅雨の中の蒸し暑い中を、3つの農家さんを案内してくれて、素人の些細な質問もたくさん答えてもらって、何度も同じ植物の名前を聞いたりしても、ちゃんと答えてくれて、、、ほんとありがとうございました!
とてもとても勉強になったし、楽しかったです!
さちでした!