てぃーだブログ › カメアトリエのブログ › 読書・講演・ワークショップ › modern living ブロック特集

2019年05月10日

modern living ブロック特集

modern living ブロック特集

今から65年くらい前、1955年のmodern living ブロック特集。

ビーチでカップルが、コンクリートブロックを積んでいるシュールな光景。

どことなく2019年のファッションぽくも見えない?

貝殻とレンガと花束、、、何か意味深だよね〜

modern living ブロック特集

この頃コンクリートブロックは、新建材だったんですね〜

実は沖縄では、米軍の影響で、1950年代前半には、主流の建築材料となり、

穴の空いた、花ブロックのカーテンウォールが、すでに街並みをつくり始めていたんですよ。

日本の中でも、最も早くコンクリートブロックを取り入れ、

今でも主流の建築材料として使われていますね!

modern living ブロック特集

modern living ブロック特集

清家清さん、池辺陽さん、増沢徇さん、、、名だたる建築家たちの作品がたくさん載ってますが、

みんな新建材であるコンクリートブロックの存在意義みたいなことを、

実験しながら模索している感じを受けます。

modern living ブロック特集

でも、この本の面白いのは、コンクリートブロックが、積むという単純作業であることから、

どことなく素人に親しみやすい新建材であることを、建築家の事例と対比しているところでした。

modern living ブロック特集

modern living ブロック特集

幼稚園の先生「ブロックとは子供たちの積み木です」とか

modern living ブロック特集

2019年でもブロックの施工費は、重量に比例しています。

modern living ブロック特集


1955年は200円だったんですねー

2019年僕は中古ですが、5000円で購入しました。

まぁ今時の雑誌にはない、味わい深い読み応えはありましたが、、、


同じカテゴリー(読書・講演・ワークショップ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。