2018年12月11日
家族団らんの家づくり(工作キット)実演してみました!

3年位前に発売しはじめた「トラストブロック工作キット」

アトリエ前は、観光客の人通りが多いことから、たまにお土産に?(笑)買う方がいるくらい。
あとは、基本設計に入る前に、クライアントに宿題としてあげたり、
カメアトリエが、基本設計で図面の変わりに使うくらいのものですが、

自分の家族で「家族団らんの家づくり」を実演してみました!

まずは一人3つずつ要望を聞きます。

開始10分…

まずは長男坊(7)に家具をカットさせます

開始早々から隣の部屋で遊んでいた次男坊(4)が、ようやく興味を示してきましたので、参加させます。
切るところを赤鉛筆で書いてあげます。


しかし、こうなります…
こうなることも配慮してパーツは多めに入っていますので、怒らないように!

長男と次男がつくった家具

キットの中には、スマートものさし というものが入っています。

これは、ブロックの個数と、メートル、そして面積(坪数)が同時にわかる定規なんです!

QRコードがついていて、スマホでスキャンすると、
工作キットの制作動画が見れるんです!
スマートでしょ!

子供たちが飽きてきたら、ようやく大人の作業で間取りシート作成をします。
スマモと参考プラン、子供たちが作った家具を用いて検討します。

ちなみにキットで制作できるのは、トラストブロックのMサイズ(24坪)以下になります。
今回は、Mサイズそのままで制作してます!

間取りを決めたら、外壁シートに間取りシートをはめ込んで
開口部になる部分をマークします。

このカットだけは、カッターを使いますので、気をつけて!
それ以外は、はさみだけでOK!
テーブルが、べたべたする のりも使いません!

4隅の固定には、クリップが非常に便利です。

おっ僕の横で、三スケと巻尺で、作業してる!

心配していた、デストロイヤーも割りとおとなしく参加してくれ

ぺろ ぺろ ぺろ ぺろ

真剣にトラスをセットしてるお兄ちゃんに興味を示す三男坊。

こうして、なんとか、日曜日のお昼前後でできました!

意外とはまってくれた長男坊

次男坊「小さくなって、ごろんってしたいなぁ…」いい感覚!

それぞれの模型を覗き込むまなざしが、いいです!

いつつぶされるか、恐れていた三男坊は、やはりリングにのぼり

完成後まもなく、解体工事開始で終了!

結局のところ、うちは、平穏な団らんとまでいきませんでしたが(編集でカット)
4歳児が家をつくることは、なんとなく感じてくれたのかな?…と信じたいものです。