2017年11月27日
木の香りについて、楽しく学べました!

先週の土曜日に「吉野ひのき の アロマワークショップ」をアトリエmさんをお借りして、開催しました!
講師には、しもだあきのさん(公益社団法人日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー)をお招きしました。

今回のワークショップは、あえて21時からと夜遅めの開催にしました。
あたりが暗くなり、静かになることで、
視覚と聴覚に惑わされずに、嗅覚が敏感になるのでは?と思ったからです。

結果的にゆっくり香りを楽しめ、大人のおだやかな勉強会といった感じでした。
次も夜かな。

講師のあきのさんは、香りのW.Sをこれまでにされているようですが、
今回は初めて、主役の精油(ラベンダーやローズなど)たちが登場せず、
脇役の樹木系のみによるW.Sだったそうです。

精油の作り方や5感についてなど、幅広く基礎知識を教えてもらい。

5つの樹木精油によるクイズなど、、、

香りを言葉で表現することのコツなど、、、

だんだんと、香りにまつわる、参加者のエピソードなど

香りから話がふくらみました。

カメアトリエでは「香り」が人間や動物に及ぼす影響が大きいことに注目しています。
これから皆さんと一緒に「香りと家づくり」について、勉強していきたいと思っています。
今回は天然の香りのみでしたが、
今後は、実際の家の匂い(ボンド、ペンキ、防虫剤、防腐剤などなど)についても学び
最終的には、あなたは、どういうバランスで「家の香りをつくる?」ということを
考えてもらうきっかけになればと思っています。
■写真:アトリエm撮影
Posted by came at 11:35│Comments(0)
│読書・講演・ワークショップ