2017年11月22日
吉野ひのき アロマ ワークショップ "予告編"

吉野ひのき のアロマワークショップでは、
無垢の吉野ひのきで作った「ディフューザー」をお持ち帰りできます!
実はこのディフューザー、木造トラスの制作で余った、吉野ひのきの材料を使用しています。
5cm3のブロックの上部に窪みがあり、そこに吉野ひのきのアロマオイルを垂らす。
電源も水もいらないので、安心安全なディフューザーです。

普段は、このようにアロマオイルを収納しておくことで、
「あれっ!アロマどこいった!?」というこもなくなります。
さて、実際に家に持ち帰って商品テスト...

まず木の匂いをほぼ嗅いだことがないうちの小亀たち3匹

「あ~い~におい!!」と大好評!

ディフューザー実験の前に、風呂に投入されるアクシデント!
あ~っ!!と思いましたが、意外とヒノキ風呂としても、いいなぁと開き直り。

さて、風呂からあげると、
湿ったまま、台の上にディフューザーを置くのは良くない!問題が発生。。。。。。

そこでこのように、アロマ容器を差し込み、湿ったブロックと台が触れない、
深い溝を掘ったデザインとしました。

さてWSでは、アロマテラピーアドバイザーあきのさんに、

香育のテキストや、スライドを使い、香りについて色々教わります。

また今回は、吉野ひのきのアロマをメインにしているので、
他の樹木たちは、どんな香りなの?かを体験してもらいます。
アロマのワークショップでも、樹木系のみで行うのは、珍しいようなので、
アドバイザーのあきのさんも、参加者がどんな興味を抱くのか、楽しみにされているようです。
もう少しお席に余裕がありますので、
お時間のある方は是非、夜の落ち着いた時間に
ゆっくり香りを楽しんでみませんか?
Posted by came at 21:21│Comments(0)
│読書・講演・ワークショップ