2017年10月18日
基本設計終了!
ネッコハウス(根っこ)がこの度、基本設計終了しました!
基本設計とは、建物の構成を決定する、家造りの中で最も大切な期間です。
打合せを、図面、スケッチ、簡易な模型(キット)等で打合せを重ねてきて、ほぼ定まってきた段階で本格的な模型で確認します。
それで、立体的に確認をして、これでよし!と承認をもらうことができれば、基本設計の終了=実施設計のスタートになります!
ネッコハウスもその段階にきました!
なので、模型つくりましたよぉ~
私(サチ)は久しぶりの模型作りだったので・・・・首が寝違いみたいに痛くなってしました(若くないのだと痛感
まず↓敷地です。これは1㍉のスチレンペーパーを重ねてコンター(次男じゃないよ、高低差のことです)をつけてきます!

スチレンボードで壁を作ります。面白いことに、ブロック目地まで入れて、ブロック感をUPさせます

壁ができたら、床材としてバルサをカット。これも杉板フローリング感を出すために目地を入れてきます

床材を敷き、ブロックの上にのる躯体(梁)を固定します

次はトラスです。Lot5の模型を参考にしながら、OHPシートにトラスを印刷し長さをそろえてカットしてきます

トラスも実際のトラス同様ヒノキを使いますよ~香りまではしませんが(笑)

この角材2ミリ角ではありますが、カットするのに力いります(これで首が痛くなった気がします(笑)

どうにかこうにか揃いました

トラスを、躯体にのせてきまーす。
どんどん、打合せの日に近くなり写真を撮る余裕がなくなり、この工程写真ないです・・・・
急ピッチでここまで進みました。あとは、屋根の色塗ろうと思います。

少し、先が見えてきたので写真撮ってます。
屋根の色も、ほぼ決まっている状態なので着色することにしました!
さぁ前掛けして、色塗るぞ!

同じ面積で色を比較します。
実際の屋根のサンプル材の上に、白紙で5センチ角を切り抜き、模型の屋根材の切れに塗料を塗ったものを置く。差がないのでこの色で決定!

屋根をのせて完成!!!

近くから見るとこんな感じ

ちゃんとスケルトンとインフィルと切り離せます(理解しやすいように)

ふぅ~
間に合って、ホッとしました!
打合せ当日、模型をみてもらい、無事に基本設計終了の承認をいただきました!
基本設計は大事な時期でもあり、一番わくわくする楽しい時期でもあります。それが終わるとなると少し寂しい気もしますが、
これからは建物完成を目指して、細かい図面に向けてのがんばり時でもあります!
そう、寂しいなんていってる場合じゃりません!
基本設計で十分楽しんだから未練はありません(笑)
お施主さんに、基本設計が終了するということは、今後は躯体に関わる大きな変更は行えません。
これで、基本設計は終了となります。とお伝えしたところ…
ご夫婦揃って「楽しかった~」と言ってくれました!
私、感無量!実施設計がんばらせてください(涙)って感じです。

ネッコハウス(Lot.6)基本設計終了です!
基本設計とは、建物の構成を決定する、家造りの中で最も大切な期間です。
打合せを、図面、スケッチ、簡易な模型(キット)等で打合せを重ねてきて、ほぼ定まってきた段階で本格的な模型で確認します。
それで、立体的に確認をして、これでよし!と承認をもらうことができれば、基本設計の終了=実施設計のスタートになります!
ネッコハウスもその段階にきました!
なので、模型つくりましたよぉ~
私(サチ)は久しぶりの模型作りだったので・・・・首が寝違いみたいに痛くなってしました(若くないのだと痛感

まず↓敷地です。これは1㍉のスチレンペーパーを重ねてコンター(次男じゃないよ、高低差のことです)をつけてきます!
スチレンボードで壁を作ります。面白いことに、ブロック目地まで入れて、ブロック感をUPさせます

壁ができたら、床材としてバルサをカット。これも杉板フローリング感を出すために目地を入れてきます
床材を敷き、ブロックの上にのる躯体(梁)を固定します
次はトラスです。Lot5の模型を参考にしながら、OHPシートにトラスを印刷し長さをそろえてカットしてきます
トラスも実際のトラス同様ヒノキを使いますよ~香りまではしませんが(笑)
この角材2ミリ角ではありますが、カットするのに力いります(これで首が痛くなった気がします(笑)

どうにかこうにか揃いました
トラスを、躯体にのせてきまーす。
どんどん、打合せの日に近くなり写真を撮る余裕がなくなり、この工程写真ないです・・・・
急ピッチでここまで進みました。あとは、屋根の色塗ろうと思います。
少し、先が見えてきたので写真撮ってます。
屋根の色も、ほぼ決まっている状態なので着色することにしました!
さぁ前掛けして、色塗るぞ!
同じ面積で色を比較します。
実際の屋根のサンプル材の上に、白紙で5センチ角を切り抜き、模型の屋根材の切れに塗料を塗ったものを置く。差がないのでこの色で決定!
屋根をのせて完成!!!
近くから見るとこんな感じ
ちゃんとスケルトンとインフィルと切り離せます(理解しやすいように)
ふぅ~
間に合って、ホッとしました!
打合せ当日、模型をみてもらい、無事に基本設計終了の承認をいただきました!
基本設計は大事な時期でもあり、一番わくわくする楽しい時期でもあります。それが終わるとなると少し寂しい気もしますが、
これからは建物完成を目指して、細かい図面に向けてのがんばり時でもあります!
そう、寂しいなんていってる場合じゃりません!
基本設計で十分楽しんだから未練はありません(笑)
お施主さんに、基本設計が終了するということは、今後は躯体に関わる大きな変更は行えません。
これで、基本設計は終了となります。とお伝えしたところ…
ご夫婦揃って「楽しかった~」と言ってくれました!
私、感無量!実施設計がんばらせてください(涙)って感じです。

ネッコハウス(Lot.6)基本設計終了です!