
2016年11月28日
火育(ひいく)
諸説あるそうですが、人類が火を使い始めて12万年以上経つそうです。

ホモ・エレクトスの模型(from Museum of Archaeology, Herne, Germany)ウィキペディアより
現代では火を直接必要としない暮らし方もありますね。

例えばオール電化住宅の設計をしたこともあります。

もちろんそれを否定するつもりはありませんが、火と人類との関係を絶やしてはならないですよね。そこで、火育というイベントを協同ガスさんがやってたので、参加してきました。
火育とは

棒が外れるので押えるのはとても難しい。

押さえつけると、棒が回転しなくなるし、慣れですねこれは。。。

周囲にたまった黒い火種を、麻でぎょうざのようにくるみます。

ふ~っと息を吹きかけます。すぐには発火しないので、落ち着いて扱えます。

ぐるぐるぐるぐるゆっくり大きく回します。

ふぉっっ。びっくりして投げたらおしまいです。

無事に着火しました!!

この後は、ワンタッチでガスコンロの火をつける流れ(うまい!!)でしたが、強風だったので以上で終了!

12万年レベルアップ~!!
人類が繁栄していくために非常に満足度の高いイベントでした!
親切丁寧に教えてくれてありがとございました~

ホモ・エレクトスの模型(from Museum of Archaeology, Herne, Germany)ウィキペディアより
現代では火を直接必要としない暮らし方もありますね。

例えばオール電化住宅の設計をしたこともあります。

もちろんそれを否定するつもりはありませんが、火と人類との関係を絶やしてはならないですよね。そこで、火育というイベントを協同ガスさんがやってたので、参加してきました。
火育とは

棒が外れるので押えるのはとても難しい。

押さえつけると、棒が回転しなくなるし、慣れですねこれは。。。

周囲にたまった黒い火種を、麻でぎょうざのようにくるみます。

ふ~っと息を吹きかけます。すぐには発火しないので、落ち着いて扱えます。

ぐるぐるぐるぐるゆっくり大きく回します。

ふぉっっ。びっくりして投げたらおしまいです。

無事に着火しました!!

この後は、ワンタッチでガスコンロの火をつける流れ(うまい!!)でしたが、強風だったので以上で終了!

12万年レベルアップ~!!
人類が繁栄していくために非常に満足度の高いイベントでした!
親切丁寧に教えてくれてありがとございました~
Posted by came at 21:06│Comments(0)