
2020年10月29日
夜のデッサン会へ
久しぶりに行ってきました!

アトリエmさんは、普段、子供向けの造形教室ですが、
月に一度、第4金曜の夜だけは、DEEPな大人の空間になります(笑)
参加者は、ただ描くことが好きな人たちで、学生さんや、社会人、お母さんたちと、様々です。

毎回予約制なので、皆さん、都合のいい時に、自分時間がほしい時に、自由に参加されているので、
初参加!という方も、毎回多いですかね。

基本、画材は、用意されていますが、
大体の方は、特別な時間のマイスケッチブックを持っています。
暗い夜道から、大きなスケッチブックを、脇に挟んで、アトリエに入ってくるさまは、とても洒落てます。。。
ちなみに、僕は、これまでの参加は、友人と呑み3件目で、デッサン会というスタイルなので、
未だにマイスケッチブックは持参してません(笑)

モデルは参加者が交代で行い、だいたい1枚を10分で描きます。
静止した状態で、みんなに凝視されるのは、なかなかの空間です(笑)
毎回5~6枚くらいは描くことになります。

デッサンの後は、先生がセレクトしてくれた粋なスイーツと、
先生の教え子で、わざわざこのために来てくれるバリスタさんが、スペシャルなコーヒーをいれてくれ、
描いた絵をそれぞれ見せながら、おしゃべりします。

自分が描いた順番に、1枚目はこうでした。2枚目ではこうしよう!と、3枚目はもっとこうしよう!と…
最後には、これだけでいいか~
みたいな 感じで、一人ひとり自分と向き合ったことを、話していくので、
初対面の方でも、それぞれの素が垣間見えて、とても面白いです。
やたらデティールにこだわる方、メルヘンチックな方、いつもフォーカスラインを入れる方、まんま描く方、、、
普段、接点のない人たちばかりですが、ここで出会うと、妙に親近感が湧きます。
今回、僕は、工事で制作する色見本が大量になっていたので、廃棄しようと思ったのですが…
メーカーさんが用意してくれたものを、これで捨てるには申し訳ないと思い、、、
キャンバスとして持ち込みました。
みんなも使ってくれたのが、セッションした感じで楽しかったですね~





ピンときた方は、是非、一度参加してみて下さい!楽しい時間ですよ~

アトリエmさんは、普段、子供向けの造形教室ですが、
月に一度、第4金曜の夜だけは、DEEPな大人の空間になります(笑)
参加者は、ただ描くことが好きな人たちで、学生さんや、社会人、お母さんたちと、様々です。

毎回予約制なので、皆さん、都合のいい時に、自分時間がほしい時に、自由に参加されているので、
初参加!という方も、毎回多いですかね。

基本、画材は、用意されていますが、
大体の方は、特別な時間のマイスケッチブックを持っています。
暗い夜道から、大きなスケッチブックを、脇に挟んで、アトリエに入ってくるさまは、とても洒落てます。。。
ちなみに、僕は、これまでの参加は、友人と呑み3件目で、デッサン会というスタイルなので、
未だにマイスケッチブックは持参してません(笑)

モデルは参加者が交代で行い、だいたい1枚を10分で描きます。
静止した状態で、みんなに凝視されるのは、なかなかの空間です(笑)
毎回5~6枚くらいは描くことになります。

デッサンの後は、先生がセレクトしてくれた粋なスイーツと、
先生の教え子で、わざわざこのために来てくれるバリスタさんが、スペシャルなコーヒーをいれてくれ、
描いた絵をそれぞれ見せながら、おしゃべりします。

自分が描いた順番に、1枚目はこうでした。2枚目ではこうしよう!と、3枚目はもっとこうしよう!と…
最後には、これだけでいいか~
みたいな 感じで、一人ひとり自分と向き合ったことを、話していくので、
初対面の方でも、それぞれの素が垣間見えて、とても面白いです。
やたらデティールにこだわる方、メルヘンチックな方、いつもフォーカスラインを入れる方、まんま描く方、、、
普段、接点のない人たちばかりですが、ここで出会うと、妙に親近感が湧きます。
今回、僕は、工事で制作する色見本が大量になっていたので、廃棄しようと思ったのですが…
メーカーさんが用意してくれたものを、これで捨てるには申し訳ないと思い、、、
キャンバスとして持ち込みました。
みんなも使ってくれたのが、セッションした感じで楽しかったですね~





ピンときた方は、是非、一度参加してみて下さい!楽しい時間ですよ~
Posted by came at 18:39│Comments(0)