【トラストブロックDIY】ということで
カメハウスで、DIYした「インスタント庇」をご紹介します!
デザインコンセプトは、あっさり作れ、取り外しできる!
。 。 。 。 。 。 @600で標準完備している足場インサートを使います!
「あっさり作る」 カットまでホームセンターで !
材料はこれだけ、だいたい5千円程度だったかな?
僕の場合、平日の2日間に分けて作りました!
1日目は、お昼休みにホームセンターでカットしてもらい、夕方から、組み立てて、塗装までしました。
2日目も夕方から、中空ポリカ板を留めて、本体は完了!
取り付けは、既存の足場インサート(トラストブロック標準仕様)を利用するので、
コンクリートへの削孔は行わず、ボルトの長さを変えて、ラチェエットで締め付けるだけ!
「取り外しできる」
庇は、強風時の吹上げが怖いので、安易に延ばしてはいけません!
庇を延ばすのなら、柱をいれたり、またはRC躯体で造るなど、構造的な配慮が必要です。
ですが、今回はDIYで後付けできる、キャップのような、
軽い庇を作るのが目的なので、
風には逆らわず、台風の前には、当然、外す前提の構造としました。
庇の出は600mm、しとしと雨をしのぎぐには、問題有りません。
台風の前には必ず取り外しますので、、、
庇の幅と奥行きが大きくなると、持ち運びや設置が厳しくなります。
おすすめのサイズは、w1200×d600です。※必ず2人組で作業して下さい!
【試験データ】
8月末に来た台風9号(沖縄本島の最大風速40m/s)の際に、うっかり外し忘れたのですが、
風当たりの強い、カメハウスでも、大丈夫でした。
風向きも東向きの風が多く、庇がもろに吹上をげを繰り返し受けていましたが、
動くことで、風を逃していることがよかったのだと思います。
台風の前には、必ず取り外しましょう!!